学生向け
SAITAMA IT朝活
「私はITが苦手」を克服して「ITを使いこなす人」になろう!
~今、必要なITリテラシーを身に着け、IT勇者に変貌するきっかけになる講座~

埼玉県内在住、在学の高校生・大学生・各種専門学校生向けに、\オンライン「SAITAMA IT朝活」/がスタートします!学生さんなら誰でも無料で聴くことができます!!
毎月第2・第4火曜日 朝7時20分よりウェビナーで配信!!
こんな学生さんにオススメ!
「ITが苦手」「スマホは使うけど、パソコンはあまり得意ではない」そんな方に、ITが普段使いになるためのノウハウをお伝えします。
アーカイブ配信もしますので、忙しい学生さんでも空いた時間で学べます!当面はオンラインのみで開催しますが、コロナが落ち着いたらオフ会も企画します!!
講 師
SAITAMA IT朝活で「IT」をやさしく解説します!

梅田弘之社長プロフィール
東芝、SCSKを経て、1995年に株式会社システムインテグレータを設立し、現在、代表取締役社長。2006年東証マザーズ、2014年東証第一部上場。
「AIのキホン」、「これからのSIerの話をしよう」など著書も20冊以上執筆。

土屋幸雄社長プロフィール
25年間勤めた「日本テレマティーク株式会社」を退職し、2020年にビーバーワークス株式会社を設立。代表取締役となる。
温度管理センシングシステム「ビーバーセンサー」の開発や、エンジニアとしてのキャリアを活かし、「ラズベリーパイ(プログラミング)」講師としても活躍中。
ファシリテーター&講師
SAITAMA IT朝活の司会進行&講師

今井房子プロフィール
(株)コミュニティネット代表取締役。WEB制作、教育機関向けシステム開発、SNSを活用した情報発信を専門とする。2019年、一般社団法人キャリアチャレンジ総合研究所を設立し、キャリア教育支援も行っている。
専門家登録
ミラサポ専門家/埼玉県商業・サービス産業支援課Web専門家/さいたま市産業創造財団Web専門家/さいたま市商工会議所Web専門家/創業ベンチャー支援センター埼玉 相談員
視聴は無料!!
埼玉県内在住、在学の高校生・大学生・各種専門学校生でしたら無料で視聴ができます。
申し込みの流れはこちらです。
1
申し込み
視聴を希望される場合は、お申し込みフォームにご入力ください。
2
ログイン情報
会員専用サイトへのログイン情報をお伝えします。
3
参 加
Zoom(ウェビナー)を利用します。時間になりましたら入室してください。
4
アーカイブ配信
会員サイトにて、アーカイブ配信を見ることができます。
日程 /カリキュラム
SAITAMA IT朝活 | |
第1回:2020年9月8日 「ITが苦手」を克服するためのインターネット環境 講師:梅田弘之 ・Wi-Fiと4G(LTE) ・大手キャリアとMVNO ・移動体通信の進化 ・BluetoothとWi-Fi ・SSID周波数帯域の2.4GHzと5GHz ・光回線と光コラボ ・無線Wi-FiとWi-Fiルーター | |
第2回:2020年9月29日 「ITが苦手」を克服するためのIT端末 講師:梅田弘之 ・スマホ、タブレット、パソコン ・ノートPCとウルトラモバイルPCとデスクトップPC ・ネットと端末を準備する際のコストシミュレーション ・USBとUSBハブ ・海外でのスマホ利用とSIMカード | |
第3回:2020年10月13日 クラウドサービスを理解して使う 講師:梅田弘之 ・アプリとクラウド ・クラウドにデータを保存する ・SaaSとサブスクモデル ・アプリとブラウザ ・Office関連とノート共有 ・テキストエディタとノート ・クラウドのストレージと写真管理 | |
第4回:2020年10月27日 キーボードとブラウザをクールに使う 講師:梅田弘之 ・スマホの操作 ・パソコンの操作 ・タッチタイピングの練習 ・検索エンジンの効果的な使い方 ・セキュリティソフトとセキュリティ対策 | |
第5回:2020年11月10日 便利なアプリ・サービスを使いこなす 講師:梅田弘之 ・ログインとパスワード管理方法 ・多要素認証とワンタイムパスワード ・メールとチャット ・ネットバンキングとネットトレーディング ・ネットショッピングとフリマ・オークション ・キャッシュレス決済 ・おすすめアプリ | |
第6回:2020年11月24日 「DX(デジタルトランスフォーメーションってなぁに?」〜「2025年の崖」を一緒に考えてみよう!!〜 講師:今井房子 ・DX(デジタルトランスフォーメーションの定義) ・「2025年の崖」とは ・レガシーシステムとアジャイル開発 ・レガシーシステムの問題点 ・DX(デジタルトランスフォーメーション)への課題 ・その他 |
講座の概要
「私はITが苦手」という人は多いです。日本人はこのことを短所とは考えず、むしろ少し誇らしげに言う向きもあります。しかし、社会のあらゆるところにITが浸透し、今や仕事でも生活でも「ITが苦手」のままでは生きにくい時代になっています。5年後、10年後、さらにその先の人生を考えると、このままの状態に甘んじていてはいけないと感じている人も多いと思います。
でも、そうは思ってもどうしたらいいかわかりません。パソコン教室に通う?プログラミングを勉強する?MOSやITパスポートなどの資格取得の勉強をする?
まあ、どれも不正解ではないですが、ハードルが高かったり、局所的過ぎたりします。本講座では、もっと普通に「ITを使いこなす人」になるために必要な「知識」と「実践」と「道標」をお伝えします。
もちろん、数回の講座だけですぐにIT勇者に変貌できるわけではありません。でも、どのようにすれば「ITを使いこなす人」側になれるのか理解できます。自動車の運転と同じで、教習所で知識と実践の基礎を学べば後は自分で上達できるのです。
本講座がみなさんの「ITが苦手」を克服するきっかけとなるように一生懸命お伝えしますので、ぜひ、一緒にチャレンジしてください。
株式会社システムインテグレータ
代表取締役社長 梅田弘之
学生向けの課題
デジタルトランスフォーメーションの時代を迎え、世界中でIT活用が急速に進んでいる。その中で日本人のITへの意識は相対的に低く、スマホでゲームやチャットしかしていないという若者も多い。世界でこれからますますデジタル化が進む中で、日本がIT後進国に落ち込んでしまわないためには、若い世代がもっとITを理解した上で使いこなす必要がある。そのすそ野を広げるために、「私はITが苦手」ということに漠然とした危機感を抱いている人たちに、克服するための道標ときっかけを与えたい。
社会人の方は「キャンプファイヤーコミュニティ」にてご参加いただけます!
詳しくは【社会人の方はこちら】へアクセスしてください。

応援企業